サニーコラム
【ウェブアクセシビリティ座談会 No.4】ウェブアクセシビリティってどうやってやるの?
くらげ サニーバンクのくらげです。聴覚障害と ADHD の当事者です。この連載はアクセシビリティとはなにかをお話しながら理解を深めていこうという企画です。前回に引き続き、4人でアクセシビ...
【サニーバンク会員アンケート報告】「Clubhouse」についてのアンケート
「CLubhouse」についてのアンケート 2021年3月 サニーバンク会員のClubhouse利用者は3名。(アンケート回答者ベース) 利用していない理由は 「利用したいと思うコンテンツがない...
【ウェブアクセシビリティ座談会 No.3】ウェブアクセシビリティって誰がやるの?
くらげ サニーバンクのくらげです。聴覚障害と ADHD の当事者です。この連載はアクセシビリティとはなにかをお話しながら理解を深めていこうという企画です。前回に引き続き、4人でアクセシビ...
【サニーバンク会員アンケート報告】オリンピック・パラリンピックについてのアンケート
「オリンピック・パラリンピックについてのアンケート」 2021年2月 「開催を中止するべき」という意見が半数以上。「開催時期が妥当である」回答者は7%。 東京などで緊急事態宣言の発出やオリンピ...
【サニーバンク会員アンケート報告】マスク着用についてのアンケート
「マスク着用についてのアンケート」 2021年2月 感染予防には「手洗い・うがいの徹底」「マスク使用」「ソーシャルディスタス」が重要だと考えている。 外出時に「マスクを着用する」回答者は98%。 ...
【ウェブアクセシビリティ座談会 No.2】命を守り、個人情報を守り、そしてライブに行く。自分で。
くらげ サニーバンクのくらげです。聴覚障害と ADHD の当事者です。この連載はアクセシビリティとはなにかをお話しながら理解を深めていこうという企画です。前回に引き続き、4人でアクセシビリティに...
【サニーバンク会員アンケート報告】年末年始の予定についてのアンケート
「年末年始の予定についてのアンケート」 2021年1月 年末年始は「ステイホーム」 「感染拡大」「仕事」「医療」の不安を感じている 新型コロナウイルス感染拡大が続いていた2020年末~2021年...
【サニーバンク会員アンケート報告】サニーバンク会員が選ぶ今年の漢字
「サニーバンク会員が選ぶ『今年の漢字』」 2020年12月 多かった回答は「禍」「失」「苦」「密」 2021年は穏やかに過ごしたい。 2020年もあと数週間となりました。今年を象徴する漢字に...
【ゼネラルパートナーズ様サニーバンク共同アンケート報告】防災についてのアンケート
ゼネラルパートナーズ様、サニーバンク共同実施「防災についてのアンケート」 2020年12月 今後発生を心配する災害は地震・台風。 障害に関連した災害対策は「ない」が80%以上。 避難...
【ウェブアクセシビリティ座談会 No.1】インターネットは僕たち障害者にこれだけの可能性を与えてくれた!
くらげ サニーバンク運営のくらげです。本日は「アクセシビリティ座談会」にご参加いただきありがとうございます! よっこ くらげさんの同僚で、サニーバンクでアクセシビリティを担当している...
【サニーバンク会員アンケート報告】アプリについてのアンケート
「アプリについてのアンケート」 2020年10月 アプリ化してほしいものは「診察券」「身分証明書」。 アプリ化により紛失を減らす期待がある一方、情報流出に不安。 スマートフォンやタブ...
サニーバンク リモートアシスト座談会
サニーバンクが会員に提供している仕事のひとつに「リモートアシスト」があります。 「リモートアシスト」とは、視覚に障がいなどがある利用者が装着したウェアラブルカメラを通じて送られてきた映像を確認しなが...