文京シビックセンターにて実証実験を行っている「NaviLens (ナビレンス)」について

(第一次実証実験のアンケート回答募集中!)
現在、第二次実証実験に向けての計画中です。アンケートであがってきた問題点などを改善していきますので、ナビレンスを使ってみた方、是非お声をお聞かせください!
アンケートへの回答はこちらから
(以下、本文)
いよいよ文京シビックセンターにてナビレンスの実証実験が始まりました!
ここでは「ナビレンス」や「実証実験」のことについてお話いたします。
目次
ナビレンスとは?
スペイン発祥の移動支援アプリで、海外では施設内の移動支援だけでなく、バスや電車の乗り場案内や時刻案内なども行われています。
「ナビレンス」を使うことで、視覚障害者が一人で移動する際の不安を和らげることができれば、より行動的になって視覚障害者の世界が広がります。そういったお手伝いをしたいと思っています。

ただいま実証実験中です!
ただいま文京シビックセンターの地下2階、1階、2階、9階に「タグ」と言われる2次元コードを貼り、移動時に必要な情報をアプリ経由で音声で伝えることで、移動時の不安を和らげるお手伝いをしています。
視覚に障害のある方は是非使ってみて感想をお聞かせください。
アンケートも随時実施中です!
※「ナビレンス」は不安を和らげるためのアプリであり、安全を保障するものではございません。アプリを利用される際には周りにご注意ください。
「ナビレンス」を使ってみよう!
①アプリをインストール
上記ボタンをクリック、もしくはQRコードを読み取ってアプリをインストールしてください。(アプリのインストールと使用には通信料以外の料金はかかりません)
②ナビレンスを起動
音量を上げてください。上げる際は、イヤホンを使うなど周りにご配慮ください。
③カメラをタグに向けてみる
起動させたらカメラをタグに向けてみてください。
④設定画面で各種調整してみる
タグまでの位置や方向をバイブレーションやサウンドに変更することができます。自分にあった設定をさがしてみてください。

ふるさと納税(ガバメントクラウドファンディング)ご協力のお願い
現在、「ふるさとチョイス」という、ふるさと納税サイトでの応援をお願いしております。
「ふるさとチョイス」サイトはこちら↓
視覚障がい者の世界を広げる「NaviLens」をもっと広めたい! (新しいタブで開きます)
また、スクリーンリーダーでのアクセスが困難な方などで、「ふるさとチョイス」での応援が難しいといった方は、納付書等での寄附も可能です。
下記サイトから寄附申込書をダウンロードし、必要事項を記入していただいて郵送またはFAXでお申し込みが可能です。
B+(ビータス) ふるさと納税による寄附募集中! (新しいタブで開きます)
是非、応援のほど、よろしくお願いします!
アンケートもご協力ください
実際に使ってみた感想など、アンケートへの回答も随時募集しています。
下記サイトにてアンケートへの回答をお願いします。
お問い合わせ
お問い合わせフォームよりお問い合わせください。